jumtana
主に開発記です。 調べたこと、試したことなどを記録しています。
ラベル
PHP
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
PHP
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2018年3月19日月曜日
PHPUnit を Composer でインストールする。それだけ。
›
PHPUnit を初めてインストールしました。 あまりにも当たり前すぎて、ググった記事にはない内容もあるので記録しておきます。 前提 Windows 環境です(Unix/Mac 環境でもほぼ同じですが) PHPUnit を Composer でインストール ...
2018年3月18日日曜日
Selenium + Chrome の環境が一瞬で構築できたというアレ。
›
前提 さて Selenium を試してみようか! と思った時点で、こんな環境でした。 Windows10 64bit Chrome はもちろんインストール済 php もインストール済 そしてパスが通っている composer もインストール済 そして...
2018年3月10日土曜日
PHP のシステムから SendGrid を使ってみました。
›
メール送信機能を追加する機会があったのですが、サーバに何も設定されておらず、Dev や Staging など複数台のサーバに作業するのは面倒だなぁと。。 じゃぁ SendGrid を使って見ようということでやってみたら、驚くべき楽さで出来たという話です。。 API KEY ...
2018年2月26日月曜日
Steam に OpenID で接続する
›
Steam Web API の続きです。 自分のアカウントで Sign in する機能を忘れていたので実装してみました。 ↓こういうやつ Steam には OpenID で接続します。 https://steamcommunity.com/dev 接続に...
2018年2月25日日曜日
Steam Web API で Dota2 の対戦履歴を表示する
›
Steam Web API の続きです。 自分の Dota2 の対戦履歴を取得するところまでやってみました。 使う API は以下の2つ。 GetHeroes GetMatchHistory あと、画像を取得するのに CDN を利用します。 http://cd...
2018年2月20日火曜日
Steam Web API で求められる account_id とは
›
Steam Web API の一覧をみていると、必須 paramter に account_id というのが結構でてきます。 これは Steam ID でも API KEY でもないのですが、パッと探しても情報がでてきずらいのでメモしておきます。 account_id...
2018年2月19日月曜日
Steam に Web API があったので試してみた
›
Dota 2 をやっていると、何か自分の対戦履歴が自動で反映されている Web サイトがあったりするわけです(超便利)。 https://www.dotabuff.com 気になったので調べてみたら、やはり Web API があるようで。 https://wiki.tea...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示