jumtana

主に開発記です。 調べたこと、試したことなどを記録しています。

2018年3月22日木曜日

Lumin SDK mabu コマンドで json.decoder.JSONDecodeError: Invalid \escape: line 12 column 37 (char 570) が発生する

›
Magic Leap が Lumin SDK を公開 したとのことでさっそく遊んでいますが、躓いたことがあったので記録しておきます。 ちなみに、 Windows10 x64 環境でやっています。 json.decoder.JSONDecodeError: Invalid \...
2018年3月19日月曜日

PHPUnit を Composer でインストールする。それだけ。

›
PHPUnit を初めてインストールしました。 あまりにも当たり前すぎて、ググった記事にはない内容もあるので記録しておきます。 前提 Windows 環境です(Unix/Mac 環境でもほぼ同じですが) PHPUnit を Composer でインストール ...
2018年3月18日日曜日

Selenium + Chrome の環境が一瞬で構築できたというアレ。

›
前提 さて Selenium を試してみようか! と思った時点で、こんな環境でした。 Windows10 64bit Chrome はもちろんインストール済 php もインストール済 そしてパスが通っている composer もインストール済 そして...
2018年3月17日土曜日

DNS 設定の反映確認ツール

›
DNS が反映されない… 先日、細かいサーバなどを整理している際、もうサービス提供していないので閉鎖させたサイトがあったのですが、また復活させたら DNS は使いたい。ということで DNS だけ別のサーバに向けて生かしておくことにしました。 何度か設定を試みたのですが何故...
2018年3月15日木曜日

Visual Studio Code が 超便利な CSV Viewer に。

›
仕事で CSV データを調査する機会があったので、なんとなく CSV Viewer を調べてみたら「Excel Viewer」というめちゃくちゃ便利な Visual Studio Code の拡張があったというお話しです。 要はこれなんですが… さっそく、サンプルとし...
2018年3月10日土曜日

PHP のシステムから SendGrid を使ってみました。

›
メール送信機能を追加する機会があったのですが、サーバに何も設定されておらず、Dev や Staging など複数台のサーバに作業するのは面倒だなぁと。。 じゃぁ SendGrid を使って見ようということでやってみたら、驚くべき楽さで出来たという話です。。 API KEY ...
2018年2月28日水曜日

MariaDB + DBeaver で、日付の扱いに不安があるという話

›
まず前提として、 DBeaver はお気に入りです。 無料で使える質の良い SQL Client ですが、完璧はものは存在しないわけで、、 それは TIME 型 から始まった MariaDB には TIME 型というデータ型があります。 Description...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

Contributors

Jumpei Tanaka
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.