jumtana
主に開発記です。 調べたこと、試したことなどを記録しています。
2009年9月29日火曜日
知らないと損をする、Word の便利機能
›
Micosoft Word ( 以下 Word ) って、ある程度の人なら特別勉強などをしなくても、触りながら使えてしまう。 で、そのままなんとなーく少しづつ機能を覚えていく・・・っていうパターンが多いのではないだろうか・・・ ( 自分もそうだった )。 だがしかし、この「...
2009年9月9日水曜日
Microsoft Word で、2ファイルの差分を比較する方法
›
今まで知らなかった。 変更の履歴なしで差分を比較できる ことを。 ■ワードファイルの差分比較方法 1.「ツール(T)」→「文書の比較と反映」 2. ファイル選択ダイアログで、「厳密な比較」のチェックを ON 3. ファイルを選択し、【比較】ボタンを押下 以上。 ...
2009年7月29日水曜日
Visual Studio 2008 アドインを更新
›
せっかくアドインを作成したのに、現場で適用したらメニューが追加されないという悲劇に。。 改めて見てみたら、ちゃんちゃらおかしいコードを書いていたので、修正して対応。 ついでに動作確認の方法もおかしかったので、正しく理解した。これでOKだろう。 修正内容: ・コマンドの取得ロ...
2009年7月12日日曜日
Visual Studio 2008 のアドインを作ってみた。ソリューションエクスプローラに、ファイルパスのコピー、保存先フォルダを開くのメニューを追加!
›
昨日、ちょろっと時間があったので、Visual Studio 2008 用のアドインを作ってみた。 最近は色々と手を出してしまっていて、作りかけのアプリがいくつかある。 それもやりたいのだけど、今の現場が「生産性の向上」というテーマに重きを置き、みんな高い意識レベルで仕事をして...
2009年6月24日水曜日
VC++ デバイスコンテキストを使っての描画方法。 ( GetDC、CreateSolidBrush、SelectObject、PatBlt、使い方 )
›
デバイスコンテキストについて 業務にて、デバイスコンテキストを使っての描画処理を担当。 描画関係の知識がなかったのでちょろっと勉強してみたので、メモを残しておく(たいしたことないけど 笑)。 Ⅰ. デバイスコンテキストとは ウィンドウの描画に必要な材料のパッケージ。よく ...
2009年6月3日水曜日
Visual Studio 2008 Team System 新機能の概要メモ
›
Visual Studio 2008 Team System 機能メモ -------------------------- Ⅰ. コード分析 A. 概要 1. およそ200種類、大枠で11項目のルールからコードを検証する 2. アンマネージコードのコード分...
2009年5月20日水曜日
Visual Studio で、ソース管理プラグインの初期化エラーの対処法
›
本日の業務中、表題の件で1時間ほど時間を無駄にしてしまったので記録しておく。 ・・・といっても、最終的に解決したのは自分じゃなくて先輩なのだけど・・(感謝 [問題] Visual Studio 2008 で開発をはじめたところ、Visual SourceSaf...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示