jumtana

主に開発記です。 調べたこと、試したことなどを記録しています。

2009年6月24日水曜日

VC++ デバイスコンテキストを使っての描画方法。 ( GetDC、CreateSolidBrush、SelectObject、PatBlt、使い方 )

›
デバイスコンテキストについて 業務にて、デバイスコンテキストを使っての描画処理を担当。 描画関係の知識がなかったのでちょろっと勉強してみたので、メモを残しておく(たいしたことないけど 笑)。 Ⅰ. デバイスコンテキストとは ウィンドウの描画に必要な材料のパッケージ。よく ...
2009年6月3日水曜日

Visual Studio 2008 Team System 新機能の概要メモ

›
Visual Studio 2008 Team System 機能メモ   -------------------------- Ⅰ. コード分析  A. 概要   1. およそ200種類、大枠で11項目のルールからコードを検証する   2. アンマネージコードのコード分...
2009年5月20日水曜日

Visual Studio で、ソース管理プラグインの初期化エラーの対処法

›
本日の業務中、表題の件で1時間ほど時間を無駄にしてしまったので記録しておく。 ・・・といっても、最終的に解決したのは自分じゃなくて先輩なのだけど・・(感謝   [問題] Visual Studio 2008 で開発をはじめたところ、Visual SourceSaf...
2009年2月24日火曜日

Adobe Flash Player の高速化(軽量化)!最新版の Flash は重い・・。

›
SONY PCG-U3 でのできごと。   Flash Player を最新にしてください・・・の指示に従いアップデートをしたら、 今までカクつきながらもなんとか再生できていた、youtube、Gyao などが完全に紙芝居になった。   なんとか古い Flash Pla...
2009年1月5日月曜日

Excel ファイルの全シートを、左上選択状態にする ( VBA )

›
Excel を使っていて、いつもストレスを感じることがある。 それは、データを「保存」すると、開いていたシート、スクロールの位置まで保存されてしまうということ。。   ”ここを編集していました”っていう備忘には便利かもしれないけど、ネットワークで共有しているファイルなど、 ...
2008年12月28日日曜日

コメントアウトマクロ、VisualStudio6.0 ( VS6 )

›
VS6には、複数行をまとめてコメントアウトする機能が用意されていない。 VS2003以降にはあって、これがなれると結構便利。   なので、VS6でも使いたい・・・と思い作ってみた。 --------------------------- Sub Comment () ...
2008年10月23日木曜日

クラスのメンバをヘッダで初期化する

›
ますます C++ の忘れっぷりを痛感している今日この頃。 基礎だけど重要なことも飛んだりしている。例のごとくメモ。 定数には「#define」がよく使われているが、 あるクラス自体の定数など、内部でしか使わないものはそのクラスのメンバ変数にしておきたい。 ただ、コンストラクタと...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

Contributors

Jumpei Tanaka
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.