jumtana
主に開発記です。 調べたこと、試したことなどを記録しています。
2008年3月9日日曜日
Visio ソリューション開発テクニック
›
昨日に引き続き、MSDN にて知識吸収。 今日は普段あまり活用していない Visio について、使いこなせるようなヒントを得られればと思い、 「Visio ソリューション開発テクニック」というものを視聴した。 例によって、マインドマップにメモを取ったので公開して...
マイクロソフトの開発プロジェクト管理
›
今日は時間があったので MSDN のセミナーを覗いてみた。 過去のセミナーでオンライン化されているもののうち、面白そうなのがいくつかあった。 その中で「マイクロソフトの開発プロジェクト管理」っていうのがあったので視聴。 ・・・なぜって、リアルタイムでまるで体制のなってないチー...
2008年3月2日日曜日
VARIANT型について
›
VARIANT型について VSFlexGridの関数の引数がVARIANTでlongをどう渡すかこまった。 しかし、vc++には_variant_tという便利なものがあった。 こんな感じ。 long lNum = 123; hoge(_variant_t(lNum)); // h...
SQL server と unicode について
›
SQL Server 2005 Express Ⅰ問題 MFC の CDatabase および CRecordset が Unicode に対応していない。 ExecuteSQL でクエリがANSIに変換されてしまう。 Ⅱ対応 MFC のクラスを以下のクラスに変更する ...
2007年9月15日土曜日
VC++ & Unicode 上での全角/半角の文字判定
›
正直、VC++ で文字列を扱うこと自体、嫌な思い出ばかりで嫌い・・・ でも EditBox の入力チェックとか、制限とか、かなり文字とは縁があるので避けて通れない道・・・。 と、いうことで今回は、VC++ & Unicode で開発しているプログラムで、全角文字の入力を...
2007年8月2日木曜日
MySQL 4.0系では、副問い合わせができない
›
今回は、タイトルの通り。 MySQL 4.0 系では、 副問い合わせができない のである。 副問い合わせを使っている SQL 文が、ローカル環境の 5.x と 4.1.x では問題ないのに、4.0.21でだけ構文エラーが出ていたので、もしやと思い調べてみたら案の定だった...
2007年7月20日金曜日
同一サーバ上に、複数ヴァージョンの MySQL をインストールする。
›
今まで MySQL は5.0を使っていたが、 OpenPNE の動作環境が4.1と4.0だったので、新たに4.1を入れることに。 同一サーバ上に、複数ヴァージョンの MySQL をインストールすることはできるのだろうか? と不安だったが、普通にインストールするだけで問題なく動...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示